iGoogleガジェット「Google検索+」をサイト内検索で利用
※以前別の場所で書いた文章を備忘的に書き記しておきます。
【投稿年月日】2008-03-08 【ジャンル】JavaScript
「サイトリニューアルに伴なうMySQLの最適化」の続き。サイトをリニューアル作業で、最後に残ったのがサイト内検索の取り扱いです。MySQLのLIKE文を使うので、どうしてもスピードが落ちますし、サーバへの負担がかかります。
と言うことで、外部のものを利用することにしました。
幸いなことに「Google AJAX Search API」を利用したiGoogle用検索ガジェット「Google検索+」を作成していたので、それにサイト内検索機能をつけた上で、カスタマイズしたものを検索ページとすることにしました。ページ上部にある「検索窓」から検索をするか、例えばMySQLをクリックすると、サイト内検索ページが開きます。
以下がiGoole用検索ガジェット「Google検索+」のサンプルです。(※「Google」「JavaScript」「PHP」などで検索してみてください)
【サンプル】 Google検索+ ※現在は提供していません。(2012-07-04)
iGoole用検索ガジェット「Google検索+」の主な特徴は以下の通り。
- 「Google AJAX Search」を利用してストレスなしに検索。
- サイト内検索とWWW検索の切替が可能。
- サイト内検索は3種類、WWW検索では6種類の検索を同時に実行。
- ウェブ検索
- ブログ検索
- ニュース検索 (※サイト内検索では不可)
- ブック検索 (※サイト内検索では不可)
- 画像検索
- 動画検索 (※サイト内検索では不可)
- ウェブ検索
ただし、検索結果は8件までしか表示されないので、続きを見るためには「Googleの検索結果を見る」をクリックしてGoogleのページに移動しなければなりません。個人的には、サイト内検索ならば検索結果が5件も表示されれば十分だと感じているので不都合は感じていませんが。
オプション設定の「特定のサイトを検索しますか?:」を「YES」に、「サイト/ドメイン:」に自分のサイトのURLやドメイン(例:当サイトの場合は「ma-bank.com」)を入力すれば、サイト内検索(+WWW検索)を利用することが可能になります。
EDIUNET | PHP/MySQL | 独り言 | 提供サービス | JavaScript