税額計算スクリプト「taxcalc.js」
※以前別の場所で書いた文章を備忘的に書き記しておきます。
【投稿年月日】2013-08-01 【ジャンル】JavaScript
「ライフプラン・シミュレーションソフト」や「税金はどこへ行った?(島根県版)」等で使用している税額計算スクリプトを公開します。PHPで作成していたものをjavascriptに移植したので、不具合等が生じる可能性があります(一応検証しましたが)。taxcalc.js
ma-bank.com/skins/blue2/taxcalc.js
(※リンク切れしてることに気付き修正しました。2013-08-02)
所得税だけでなく、住民税や社会保険、消費税を加味した上で税額計算します。個人住民税については島根県の自治体の税率をベースに計算しています。消費税については、可処分所得に対する消費税対象支出割合を60%と仮定し、税率5%で試算しています。年収については、給与所得とみなし、給与所得控除を適用しています。
以下の通り、年齢によって社会保険の負担額を調整しています。
- 40歳以上65歳未満…介護保険を適用
- 65歳以上…雇用保険は納付不要
- 70歳以上…厚生年金は納付不要
- 75歳以上…健康保険は後期高齢者医療制度に移行
計算ミスなどがあれば、ご一報いただければ幸いです。
正直なところ、税額計算スクリプトを(javascriptへの移植作業をしてまで)公開する気はありませんでしたが、「Spending.jp ディスカッション」というオープンソース・コミュニティに関わりを持つことで心境に変化が起きました。
Spending.jp ディスカッション
www.facebook.com/groups/spendingjp/
税金の使い道や政治に対して、オープンソース・コミュニティが積極的にコミットする試みは面白いと感じていましたし、何よりメンバーの何人かと実際にお会いしたことが決め手となりました。自分にも何かできることはないのかな、と考えるようになったのです。
GitHubなどを利用すればいいのですが、使い方を覚えるのが面倒なので、ブログを通じて公開します。
EDIUNET | PHP/MySQL | 独り言 | 提供サービス | JavaScript