EDIUNET Graph の公開
※以前別の場所で書いた文章を備忘的に書き記しておきます。
【投稿年月日】2011-11-08 【ジャンル】EDIUNET
※EDIUNET、EDIUNET.COM及びEDIUNET Graphの開発状況。◆ EDIUNET Graph の公開
EDIUNETの派生版として、決算書をグラフで共有できるEDIUNET Graphを公開(例:武田薬品工業: 企業分析レポート)。現時点で、有価証券報告書をXBRLで提出している企業4,000社以上を収録。◆ グラフ共有機能
12種類の財務指標について、折れ線グラフの表示及び共有が可能。株式時価総額や同業種と比較することで、より直感的に経営や財政の状況を把握することができます。グラフ共有についてははてなフォトライフを利用しています。
下記は、取得したコードを実際に貼り付けたサンプル(東京電力)。純資産の推移と対比すると、株式時価総額のつるべ落とし状態が、より明確になります。
ちなみに、下記グラフは東京電力の現預金等と株式時価総額の対比。2011年3月、株式時価総額と反比例して現預金等が急増しています。グラフは鮮やかにクロスしていますが、いいのでしょうか、銀行はこんなに貸し付けたりして。
◆ 連結決算書・単体決算書の切替
決算書を円グラフで表示する「Uチャート」の改良。連結・単体の切替ができるようになったほか、株主資本等変動計算書に対応することで資本の増減(配当や増資等)の内訳の把握が容易になりました。この「EDIUNET Graph」は「Mashup Awards 7」に応募するために、先週の金曜日から急遽作成したものです。現在作業中の新EDIUNETをベースに、諸機能を削ぎ落とした上で、グラフ共有機能を付け加えました。と言うこともあって、「Mashup Awards 7」に関係していて、かつ、有価証券報告書をXBRLでも提出している企業のグラフを、「EDIUNET Graph」トップページに掲載しています。毎日新聞とかサントリーとか、非上場会社の決算書を手軽に見ることができたりします。
「EDIUNET Graph」を作成して感じたのは、シンプルなものは美しいということ。現在のEDIUNETは多機能だけれどもゴチャゴチャしている印象が強く、頭が痛いところでした。新EDIUNETは「EDIUNET Graph」と同様に、シンプルなものを目指そうと思います。
「EDIUNET Graph」の使い方
EDIUNET Graph
graph.ediunet.jp/
EDIUNET | PHP/MySQL | 独り言 | 提供サービス | JavaScript